![]() |
霧里 梢(きりさと こずえ) 真人の幼馴染で、隣に住んでいるとことんマイペース少女。 ネボスケなため真人が起こしにいくことがあるくらい手のかかる少女だが、 真人が入院していた時はいつもお見舞いに来てくれた。 真人に淡い恋心を抱いているが、天然の入った性格も災いして、 本人になかなか気づいてもらえないため少しだけ心を痛めている。 美術部に所属。 真人のことを『マーちゃん』と呼ぶ。 |
![]() |
楠重 芹里香(くすしげ せりか) 真人の従妹。 大のおせっかい焼きで、ことあるごとに真人の世話を焼きたがる。 その本心は真人が大好きで、いつも傍にいたいという気持ちから来ているものなのだが、 本人には気づいてもらえず悲しい日々が続いている。 父親は考古学界でも権威のある楠重由良教授。 真人のことを『お兄ちゃん』若しくは『真人お兄ちゃん』と呼ぶ。 |
![]() |
八木崎 紗奈枝(やぎさき さなえ) 真人のクラスメートで、同じ新聞部の生徒。 性格がかなりきつめで、真人と衝突することも多いが、意気投合することも。 冷静に分析することが多く、感情論には走りにくい。 ポニーテールと眼鏡がトレードマーク。 真人のことを『古閑君』と呼ぶ。 |
![]() |
嬉野 合歓(うれしの ねむ) 少しおっちょこちょいなところがある、ちょっと内気な少女。 自分のことを『ボク』と呼ぶため、真人にからかわれたりする。 陸上部に入っているため、意外にも長距離走が得意。 真人のことを『真人君』と呼ぶ。 |
![]() |
天宮 沙夜姫(あまみや さやめ) 市立図書館によく出没する県立十勇高校の生徒で、何かと真人にちょっかいを出してくる先輩。 いろいろな意味でいろいろと噂のある人だったりする。 真人のことを『マーくん』と呼ぶ。 |
![]() |
椎名 柚子(しいな ゆず) 芹里香の友達で、真人に密かに憧れを抱いている少女。 眼鏡を着用してないと何も見えないほどの近眼で、本人も悩みの種だったりする。 また本を読むのが好きで、市立図書館によく遊びに行って本を読む。 そのため沙夜姫とは顔なじみ。 真人のことを『古閑先輩』と呼ぶ。 |
![]() |
水原 理沙(みずはら りさ) 真人の叔母だが、年齢が5つくらいしか違わないため姉のように慕っていた人物。 真人の両親が事故のあった直後に引越し、今は音信不通となっている。 白雪村でぬいぐるみショップを経営している。 真人のことを『まぁくん』と呼ぶ。 |
![]() |
佐伯 香帆(さえき かほ) 理沙のぬいぐるみショップによく出入りをしている女の子。 悪戯好きで、いろいろなことに興味を持ちたがるませた年頃でもある。 真人のことを『真人』と呼ぶ。 |
![]() |
御神本 かりん(みかもと かりん) 真人の後輩で、山の中腹にある白蛇神社で修行に励んでいる少女。 実家は多摩県清峰市にある御神本大社だが、親戚の住んでいる真田県十勇市に来ている。 性格はかなり真面目。 真人のことを『古閑さん』と呼ぶ。 |
![]() |
四阿 百合(あずま ゆり) 真人の先輩。 物静かで本を読むのが大好きな少女。 屋上によくたたずみ、物思いにふけっていたりする。 沙夜姫の大の親友。 真人のことを『真人さん』と呼ぶ。 |
![]() |
麻績 小雪(おみ こゆき) 真人のクラスメートで、図書委員。 作家志望で、よく小説を書いている。 突拍子もない行動をとることがあり、真人を困らせることも。 真人のことを『古閑くん』と呼ぶ。 |
![]() |
綾瀬 菜摘(あやせ なつみ) 無謀運転により交通事故を起こし、真人の両親を死亡させた綾瀬夫婦の一人娘。 だが本人は今でも古閑家に非があると思い込んでおり、真人のことを目の敵にしている。 性格はかなりきつめでタカビー。自分の非は絶対に認めないタイプ。 私立十勇西高校に通っている。 真人のことを『古閑』と呼ぶ。 |