「おっめでとー蜜柑!やったな!」
「ステキだったわよ、あの記事」
 お昼頃、はっちゃんとわかちゃんがお祝いにきました。もちろん、晶君も後ろにいます。
「おい、なんか言ってやれよ」
「蜜柑の記事にケチつけるつもり?」
 はっちゃんとわかちゃんは晶君をコツンと、肘うちします。
「ま、まぁ、なんだ、その、お前って見かけによらず凄いヤツだったんだな」
「い、いえ、そんな!わたし、全然凄くないですよ!」
 両手をぶんぶん左右に振ります。
 晶君にこんなこと言われると、やっぱり緊張してしまいます。
「そ、それよりもあがってください」
 わたしは三人を家の中に招待しました。
 テーブルの上には色とりどりのお料理が並んでいます。
 全部お母さんが作ったものです。
 お母さんの料理は世界一です。
 わたしも早く、お母さんのように上手にお料理を作ることができるようになりたいです。
「あっ、いらっしゃい。三人とも、よくきてくれたわね。ゆっくり楽しんでってね」
「お邪魔します、おばさん」
「お言葉に甘えさせて頂きますね」
「それじゃあ、失礼して」
 はっちゃんとわかちゃんは早速座りました。
 晶君は反対側に座ります。
「今日はゆっくりしていってくださいね♪」
 わたしは晶君の横に座って、晶君のコップにオレンジジュースを注ぎました。
「おい色男。蜜柑にそんなことさせるんじゃない」
「ホント。こんな日じゃなかったら呪い殺してるところだわ」
「な、なんだよ。俺だって好きでやってもらったわけじゃ」
「えっ?晶君ご迷惑でしたか?」
 なんだか晶君にご迷惑をおかけしてしまって心が痛みます。
「まあまあ。仲がいいと言うのはいいことじゃないか」
「そうよね。晶君がいてくれれば蜜柑の将来も安心だわ」
 ここにお父さんとお母さんがフォローと言えないフォローを入れました。
 なんだかとっても恥ずかしいです。
「お、おじさん、おばさん、俺と蜜柑はそんなんじゃ……」
 晶君も困っているようです。
「そ、それにしても、よくあんなスクープ見つけたな。たいしたもんだぜ」
「えへへ。実はあの記事には仕掛があるんですよ」
「仕掛?」
「はい。そろそろ始まるころだと思いますけど……」
 わたしはテレビのスイッチを入れました。
 ちょうど首相官邸前が映っています。
 記者の人達が総理に何か質問しています。
「あっ、始まったようです」
「これがどうかしたのか?」
「まぁ、見ててください」
 わたしはテレビのボリュームをあげました。
「総理、今日多摩日報に『外国人総理大臣を認めるビッグバン法案を制定へ』という記事が掲載されていましたが、あれは本当なんですか!?」
「おいおい、今日は何の日だ?」
 総理は笑いながらそう答えました。記者の人達は唖然としています。
「……ひょっとして、嘘?」
 晶君はポカンと口を開けながら、そう言いました。
「はい。その通りです♪」
 わたしはポンと手を合わせながら答えました。
「わたしだけじゃありませんよ。あの第四社会面に載ってた記事は、全部嘘なんです」
「なるほど。蜜柑らしい記事だな」
「そうね。蜜柑の性格をよく表した記事だったわ」
「ありがとうございます。あの記事、とっても自信があったんです」
「でも酷いぜ。あたし達に言ってくれてもよかったのによ」
「でも、これで蜜柑の様子がおかしかったわけがわかったわね」
「ごめんなさい。騙すつもりはなかったんですが、この記事書くときの約束のひとつに『家族以外の誰にも話してはいけない』っていうのがあったんですよ。多分、この企画が他の新聞社に漏れるのを防ぐための手段だったと思うんですけど」
「と言うことは、この記事かいてる人達って……」
「はい♪他の学校の新聞部の人達です」
「なぁんだ、そんなことだったのか」
「イイじゃない。蜜柑がデビューできたんだから」
 みんな楽しく笑っています。
 怒るかと思ったので、ちょっとドキドキしました。
「さぁ、みんな、どんどん食べてね」
 お母さんがどんどん料理を運んできて、座ります。
「それじゃあ、蜜柑の活躍を祝って、かんぱーい!」
 お父さんがグラスを掲げました。
「かんぱーい!」
 みなさん、その音頭にあわせてガチャンとグラスを合わせます。
 わたしは一気にオレンジジュースを飲み干しました。
 いつか、本当の記事でみんなの注目を浴びるようになりたいな。

(おわり)


トップへ   戻る