図書館に行くと晶君、それにはっちゃんとわかちゃんが1テーブル4人掛の席に座って黙々と本を読んでいました。
図書館内には他に誰もいないようです。
3人とも熱中されて入るようなので、とりあえずわたしは邪魔をしないように、と開いていた晶君の隣の席に座りました。
「順調なのか、蜜柑?」
途端にはっちゃんから質問が飛んできます。
「は、はい、おかげさまで、なんとか」
「そう……それならいいんだけどね」
わかちゃんも本をパタン、と閉じてクスッと笑います。
「申しわけございません。3人には黙っているつもりはなかったのですが、ちょっと理由があってなかなか話せなくって……ですから、今まで隠してきたことは謝ります。ごめんなさい」
ペコリ。
私は深々と頭をさげます。
「別にそんなこと気にすることはないぜ」
「そうよ。だから気にしなくてもいいわ」
しかし二人は、そんなわたしを笑いながら許してくれました。
「蜜柑の様子を見てりゃ、何か隠してることくらいすぐにわかるよ」
「そうね。蜜柑は嘘をつけない子ですものね」
ジーン。
瞳の奥から熱いものがこみ上げてきます。
お二人とも、そこまでわたしのことを理解してくださっていたのですね。
やはり持つべき者は友達です。
「でも、水臭いぜ。そうならそうと早く言ってくれればいいのによ」
「蜜柑は恥ずかしがり屋さんですから、言いたくてもなかなか言い出せなかったんですよきっと」
「それもそうか。おい色男、蜜柑泣かすような真似したら絶対許さないからな」
「その時は呪い殺してあげる」
殺気にも似た視線が晶君へと突き刺さります。
「???」
一体、はっちゃんとわかちゃんは何のことを言ってるのでしょう?
わたしにはまったく見当がつきません。
「あ、あの……」
「ん?どした蜜柑?」
「心配しないで。教育してあげてるだけですから」
「いえ、そうじゃなくって、お二人とも、一体何の話をなさっているのですか?」
「は?」
「え?」
わたしの言葉にお二人とも顔を見合わせて黙ってしまいます。
図書館内はしんと静まり返ります。
まるで時が止まったかのように。
最初にその沈黙を破ったのは、はっちゃんでした。
「ひょっとして、違うのか?」
「えっ……何がですか?」
「だからさ、蜜柑が萩荻に告白してカップルになったってこと……」
「えええええっ!?」
衝撃の発言に耳元まで真っ赤になってしまいました。
わたしが晶君に告白!?
それでカップルに!?
は、初耳です!!
「わわわ、わたしそんなことしてません!!」
「そうか?いやぁ、希のヤツが『蜜柑のあの表情はなにか隠し事している表情ね。私達にも言えないようなこと……それはただひとつ……』なんて言うもんだからさ」
「あら?その後『萩荻に告白したのか……それで最近、妙にそわそわしていたのか』って続けたのは美優、あなたよ」
「まぁ。蜜柑があたし達に隠し事するって言ったら、これくらいしか思い浮かばないしな」
「で、本当のところはどうなの?」
二人は興味津々といった様子でわたしをみます。
あわわわわ。
ど、どうしましょう。
わたしの知らないところで、こんな話がもちあがっていたなんて。
突然こんな話をふられても、返答に困ってしまいます。
た、確かにわたしは晶君のことが好きですけど、でも本人を目の前にして言えるわけ……
こ、これじゃあ本当に告白になってしまいます。
とっても恥ずかしいです。
「やめろよ」
晶君が本を机の上において伏せていた顔を上げました。
「水無川のやつ、困ってるじゃないか」
晶君……
ジーン。
胸に熱いものが込み上げてきます。
わたしなんかをかばってくださるなんて、なんてわたしは果報者なんでしょう。
「うん、確かに困ってるな」
「そうね。それは事実だわ」
はっちゃんとわかちゃんはうんうん、と頷いています。
「蜜柑に対するはっきりしないお前の態度にな」
「そうね。これじゃあ蜜柑がかわいそうだわ」
「は、はぁ?」
その言葉に晶君もポカンとしてしまいます。
「ちょ、ちょっと待て!なんでそうなるんだ!?」
「まったく、お前も男だったら『俺についてこい!』くらいのこと言えないのかよ?」
「そんな優柔不断な男に蜜柑をあげることはできないわ。出なおしてらっしゃい」
「だから違うって!」
そんなに力いっぱい否定しなくてもいいのに……
わたしはなんだか寂しくなりました。
もし晶君がそんなことを言ってくれたら、わたし喜んでそうするのになぁ……
「でも……水無川だったら嫁に貰ってもいいかな?」
えっ?
晶君、今なんて……
わ、わたしをお嫁さんに……
わたしをお嫁さんに貰ってもいいって!?
カァ〜〜〜
顔が真っ赤になっていきます。
鏡でみたら、きっと茹でタコさんのようです。
「……その鈍くさいところがなおったらな」
ぐさっ!!
続きの言葉が胸に鋭く突き刺さります。
顔が笑っているので晶君流の冗談だという事はわかります。
でもやっぱり、本当のことを言われると辛いものがあります。
これからはこのトロいところをなおすようにしていかなくてはなりません。
ふぁいと、おー!
わたしは拳を握り締めると決意を新たに固めました。
「しっかし、蜜柑の隠しごとって、じゃあなんなんだ?」
はっちゃんのひとことに再び現実に引き戻されます。
一難去ってまた一難。
あのことは、どのように説明したらよいのでしょう。
「まぁ、いいじゃないの。怪しいことじゃないようだし」
わかちゃんはクスクス笑いながらいいました。
「何をやってるかしらないけど、頑張ってね蜜柑。困ったことがあったら、いつでも私達に相談してらっしゃい」
「そうだぜ。あたし達は友達だからな」
「だから、あまり心配かけさせるんじゃないぞ」
「は、はい!」
はっちゃんと晶君の言葉にとても勇気づけられます。
その後、楽しい談笑が図書館内で続きました。
お父さん、お母さん、わたしステキなお友達をもてて、とっても幸せです。
みんなの期待を裏切らないためにも、絶対に納得のいく記事を書かなければなりません。